アーティチョークとズッキーニのパスタ

洋風の食材にだししょう油のこくをプラスして、日本人好みの味に仕上げました。アーティーチョークの代わりにたけのこ・エリンギ・くわいなどでも美味しくできます。

g0GBW4Nlg0KDYIOHgVuDToNwg1iDXoJQcpM

材料(2人分) 時間:20分

アーティチョークの缶詰め 1/2缶分(150g程度)
ズッキーニ 1/2本
トマト 大1個
ニンニク 1片
バジル 5〜6枚
パスタ(茹で時間12分のもの) 120g
白ワイン 100cc
オリーブ油 大さじ3〜4
Sugar家だししょう油 小さじ1〜2
塩・こしょう 適宜
パルミジャーノ(すりおろしたもの) 大さじ2程度

作り方

  1. ニンニクはみじん切り。アーティーチョークは半分に切って熱湯で茹でこぼしざるにあげておく。トマトは大きめのざく切り。ズッキーニは縦半分に切り、2センチ幅にカット。大鍋にたっぷりの湯を沸かし、強めの塩をしてパスタを茹でる。(12分茹での場合は10分でざるにとりアルデンテに仕上げる)
  2. フライパンにオリーブ油大さじ2〜3とニンニクのみじん切りを入れて火にかける。アーティチョークとズッキーニを加えてニンニクが焦げない程度に強火で炒める。ここに白ワインを加え白ワインが半量になるまで煮詰める。
  3. ステップ2にざく切りのトマトを加え、パスタの茹で汁を100cc程度加え中火で2〜3分煮込む。塩・コショウ・だししょう油で調味し、パスタを加えて仕上げにオリーブ油大さじ1をまわしかけて火を止める。
  4. 仕上げにパルミジャーノとバジルを散らして出来上がり。
    (イタリアンパセリのみじん切りをたくさん散らすのも美味)
Tips
だししょう油には昆布やかつおの旨みが含まれていますので、少量でも加えるとパスタの味に深みがでます(しょう油味が前面にでることはありません)ソースにたかのつめを加えてピリリと辛味を出しても美味しいです。オリーブ油を2回に分けて入れることにより、ソースが乳化します。オリーブ油の量が気になる方はトマトの量を多くしてトマトの水分を利用してソースに仕上げてください。